岩屋寺
お気に入りmenuメニュー

山科川の渓谷に佇む古刹で、自然と一体になった静寂の空間を満喫できます。
おすすめポイント
- 山科川の渓谷に佇む古刹
- 平安時代初期に弘法大師空海が創建
- 本尊は千手観音菩薩
- 静寂の空間
- 自然豊かな風景
基本情報
- 住所
- 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96 京都府の観光地を探す
- アクセス
- 地下鉄「椥辻駅」から徒歩25分 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 無休
- 料金
- 400円
- HP
概要
岩屋寺は、京都府京都市山科区にある曹洞宗の寺院。山科川の渓谷にあることから「山科の岩屋」と呼ばれ、平安時代初期に弘法大師空海が創建したと伝えられています。
本尊は千手観音菩薩。境内には、本堂のほか、鐘楼、庫裏、書院などがあり、それぞれに歴史を感じられます。また、山科川沿いの遊歩道は、自然豊かな風景を楽しむのに最適です。
岩屋寺は、都会の喧騒から離れて、静寂の空間で心を休ませたい人に最適な場所です。四季折々の自然を満喫しながら、ゆっくりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。