赤目四十八滝
お気に入りmenuメニュー

「日本の滝百選」「森林浴の森100選」にも選ばれた赤目四十八滝は、雄大な自然と歴史を感じられる観光スポット。
おすすめポイント
- 古来より山岳信仰の聖地として知られる、歴史深い場所
- 四季折々の美しい自然を満喫できるハイキングコース
- 紅葉の名所として、秋には多くの観光客で賑わう
- 世界最大級の両生類であるオオサンショウウオの棲息地
- 日本サンショウウオセンターで、オオサンショウウオを間近で見ることができる
基本情報
- 住所
- 三重県名張市赤目町長坂 三重県の観光地を探す
- アクセス
- 近鉄「赤目口駅」からバス10分、「赤目滝」下車 ルートを表示
- 営業時間
- 8:30~17:00(12月~3月は9:00~16:30)
- 休業日
- 12/28~12/31、1月~3月の木曜日
- HP
概要
赤目四十八滝は、三重県名張市赤目町を流れる滝川の渓谷にある、一連の滝の総称であり、その壮大な景観は、古来より人々を魅了してきた。特に、紅葉シーズンには、渓谷全体が燃えるような赤や黄色に染まり、息を呑む美しさを見ることができる。また、赤目四十八滝は、世界最大級の両生類であるオオサンショウウオの棲息地としても有名で、入り口付近にある日本サンショウウオセンターでは、オオサンショウウオを間近で見ることができる。
赤目四十八滝は、古来より山岳信仰の聖地として知られ、修験道の開祖である役行者(役小角)の修行場ともなった。その歴史は深く、地名「赤目」の由来は、役行者が修行中に赤い目の牛に乗った不動明王に出会ったとの言い伝えにあるとされる。また、役行者および修験道と関連するが、忍者の修行場であったとも伝えられている。
渓谷は四季折々に楽しめるハイキングコースとなっており、新緑の季節には、木々の緑が鮮やかに輝き、夏の時期には、滝の水しぶきが涼しさを運んでくれる。秋には、紅葉が美しく、渓谷全体が燃えるような赤や黄色に染まり、多くの観光客で賑わう。冬には、雪景色の中に凛とした佇まいの滝を見ることができる。
赤目四十八滝は、豊かな自然と歴史が調和した、魅力あふれる観光スポットであり、訪れる人々に癒しを与えてくれる。雄大な自然の中に身を置き、歴史を感じながら、ゆっくりと散策を楽しんでみてほしい。