石とガラスのアーチが織りなす、神秘的な空間。軽井沢の豊かな自然に抱かれた、静寂と安らぎに満ちた教会。
石の教会 内村鑑三記念堂は、明治・大正期のキリスト教指導者・内村鑑三の顕彰を目的として、1988年に建てられました。アメリカ人建築家ケンドリック・ケロッグによって設計された教会は、石とガラスの異なるアーチが重なり合う独特のフォルムが特徴です。石は男性、ガラスは女性を象徴していると言われる、美しくも象徴的な建築は、訪れる人々の心を惹きつけます。 地上は礼拝堂となっており、自然光が差し込む開放的な空間は、静寂と安らぎに満ちています。地下には内村鑑三記念堂があり、内村鑑三の生涯や思想を紹介する展示がされています。内村鑑三は、日本のキリスト教界に大きな影響を与えた人物であり、その思想は、今日でも多くの人々に共感を呼んでいます。 石の教会 内村鑑三記念堂は、軽井沢の豊かな自然に囲まれた、静かで神聖な空間です。建築の美しさ、内村鑑三の思想に触れ、心安らぐひとときを過ごせる場所です。軽井沢を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。