八戸えんぶり
行きたい お気に入り
概要
国の重要無形民俗文化財。祭りの名前は農具の名称に由来すると言われ、冬の間眠っている田の神をゆさぶり起こし田に魂を込める儀式。烏帽子をかぶった舞手が見せる独特な舞は、田植えなどの動作を表現している。祭り期間のうち17日が最も見どころのイベントが多い。
基本情報
- 住所
- 八戸市街地各所 青森県の観光地を探す
- アクセス
- JR本八戸駅から徒歩5分 ルートを表示
- 営業時間
- 17日:7時~21時、18日:11時~21時、19日:11時~21時、20日:13時~21時
- INFO
- 【主要イベント】17日7時~9時:30数組がえんぶりを披露(長者山新羅神社)、17日8時~10時:えんぶり披露(長者広場)、17日10時~:えんぶり行列(中心街)、17日10時40分~11時20分:えんぶり披露(八戸市中心街)、17日12時15分~:御前えんぶり(八戸市庁前)、毎日16時~・18時~・20時~:お庭えんぶり披露(更上閣)、毎日18時~・19時~・20時~:かがり火えんぶり披露(八戸市庁前)
- HP
- http://www.hachinohe-cb.jp/enburi/schedule.html