鴨川沿いをゆったり散策したり、芝生でピクニックを楽しんだり、ジョギングやサイクリングをするなど、様々な過ごし方ができる公園です。
鴨川公園は、京都市の中心部を流れる鴨川の河川敷に整備された公園で、そのさわやかな流れをはさんで南北に伸びる水辺の緑地は、都会の一室にありながら、自然を感じられる貴重な空間となっています。 古くから東山と並んで京都のシンボルとして名高い鴨川は、時には禊(みそぎ)の川として神聖な行事をささえ、時には京友禅の艶やかな彩りを川面に浮かび上がらせ、京の人々の暮らしになくてはならない清らかな流れを保ってきました。 鴨川公園は、この鴨川の流れに沿って整備され、桜並木や紅葉など、四季折々の美しい風景を楽しめるのも魅力です。 ゆったりと散歩したり、芝生でピクニックをしたり、ジョギングやサイクリングをしたり、子どもたちが遊んだり、様々な過ごし方ができます。 特に、出町橋から北山大橋までの東岸には、ジョギングロードや木立に囲まれた散歩道が整備され、気持ちの良い時間を過ごせます。 また、出町橋近くの合流部は、学生さんたちのランチタイムや、休日には親子連れでにぎわう人気のエリアです。 一方、竹田橋周辺から小枝橋までの下流緑地は、主に散策の場として地元の皆さんに利用されています。 昭和10年の集中豪雨で鴨川が氾濫したことをきっかけに、河川の大改修工事によって高水敷が整えられ、緑地化して運動広場や芝生地がつくられました。 堤防上には当時のサクラやマツ、カエデ、ムク、エノキなどの老並木が残り、水辺に遊ぶ人々の姿を見守っています。 鴨川公園は、都会の喧騒から離れて、自然と触れ合い、ゆったりと過ごしたい方におすすめのスポットです。