佐賀県の歴史と文化をまるごと体感できる博物館!
佐賀県立博物館は、1970年に開館した県立の総合博物館です。佐賀県佐賀市城内、かつて佐賀城の三の丸跡地に位置し、隣接する佐賀県立美術館とは通路で接続しています。 博物館のテーマは「佐賀県の歴史と文化」であり、自然史、考古、歴史、美術、工芸、民俗の6つの分野にわたる展示が行われています。 特に注目すべきは、佐賀藩の歴史と文化を伝える展示です。佐賀藩は、幕末維新期に大きな役割を果たした藩として知られており、博物館では、藩主・鍋島家ゆかりの品々や、佐賀藩が発展させた科学技術などを紹介しています。 また、有明海の生物や地質、肥前刀などの佐賀県ならではの展示も充実しています。有明海は、干潟や海苔養殖など、豊かな自然と文化を育んできた海です。博物館では、有明海の生態系や文化を分かりやすく解説しています。 肥前刀は、佐賀県で作られた日本刀です。博物館では、肥前刀の製作過程や歴史、名刀などを展示しています。 佐賀県立博物館は、佐賀県の歴史と文化を深く知ることができる貴重な場所です。ぜひ足を運んでみてください。