日本一の高さを誇る白い灯台から、雄大な日本海のパノラマを望む!
出雲日御碕灯台は、島根県出雲市にある日御碕の突端に立つ灯台で、国の重要文化財に指定されています。石造灯台としては日本一の灯塔の高さで、その高さは43.65メートル。周辺は、大山隠岐国立公園の一部となっており、雄大な自然に囲まれた景勝地です。白亜の灯台は、青い空と海に映え、まさに絶景! 灯台内部は、163段のらせん階段を登って展望台へ行くことができます。展望台からの眺めは、まさに圧巻!眼下に広がるパノラマの日本海に島根半島の全景を一望できます。晴れた日には南方に中国山地の連なりや、はるか北方には隠岐諸島ものぞめます。 灯台下の海側には望遠鏡が設置されており、沖合を運航する大型船や、季節によってはウミネコの群れなどを観ることができます。 また、灯台資料展示室では、灯台の構造や歴史、役割などについて学ぶことができます。入場は無料なので、ぜひ立ち寄ってみてください。 出雲日御碕灯台は、日本を代表する灯台の一つとして、多くの観光客が訪れます。周辺には、日御碕神社や筆投島など、見どころもたくさんありますので、ぜひ日御碕全体を観光してみてはいかがでしょうか。