明治時代に建てられた歴史ある建物をそのまま活用した金融資料館。当時の銀行の様子を垣間見ることができ、お金の歴史や仕組みについて学べる貴重な体験ができます。
日本銀行旧小樽支店金融資料館は、小樽の街並みを彩る歴史的建造物の一つ。1912年(大正元年)に開業した当時は、小樽が商業の中心地として栄えていた時代で、多くの銀行が軒を連ね、「北のウォール街」と呼ばれていました。この建物は、東京駅の設計者としても知られる辰野金吾や長野宇平治、岡田信一郎といった著名な建築家によって設計され、煉瓦造りの重厚な外観は当時の雰囲気を色濃く残しています。館内は、日本銀行の歴史や業務、小樽の発展について紹介する展示が充実しており、実際に使用されていた金庫や1億円を持ち上げて体感できるコーナーなど、大人も子供も楽しめる仕掛けがいっぱい。当時の銀行の雰囲気を味わいながら、お金の歴史や仕組みについて学べる貴重な体験ができます。また、小樽の街並みを一望できる展望台も設置されており、雄大な景色を眺めることができます。入場は無料で、誰でも気軽に訪れることができるのも魅力です。小樽を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。