日本最古と推定される民家のひとつで、室町時代の主屋と江戸時代の離れが国の重要文化財に指定されている。
箱木家住宅は、兵庫県神戸市北区山田町衝原にある古民家で、国の重要文化財に指定されています。室町時代に建てられた主屋と江戸時代に建てられた離れからなり、日本最古と推定される民家のひとつとして知られています。主屋は入母屋造り、茅葺き屋根で、非常に巨大な屋根と低い軒が特徴です。また、屋根を支えるために壁が多く、窓などの開口部が少ないのも特徴です。内部には、かつて実際に使われていた竈や厩が今も残っています。離れは主屋に隣接して建てられており、江戸時代中期に建てられました。主屋と離れは移築以前は1棟の建物でしたが、解体修理時に、建築当初の姿に近づけるように復元され、現在は別棟として建てられています。箱木家住宅は、当時の生活様式や文化を垣間見ることができる貴重な場所であり、歴史好きはもちろん、建築に興味がある人にもおすすめです。また、周辺には豊かな自然が広がっており、散策を楽しむこともできます。