球磨川沿いに広がる温泉街で、歴史ある温泉旅館や共同浴場を楽しもう!
人吉温泉は、熊本県人吉市にある温泉で、球磨川上流部に温泉街が広がる。炭酸水素塩泉で、しっとりとした優しい肌触りが特徴だ。 人吉温泉の歴史は古く、開湯時期は不明だが、近隣には平安時代の大同元年(806年)に創建された青井阿蘇神社があり、1492年には相良為続が入湯した記録が残っている。人吉駅近くの現在地に温泉が開かれたのは1910年。 温泉街には、80年以上の歴史を持つ人吉温泉 元湯や、登録有形文化財の人吉旅館に併設された人吉温泉 人吉旅館など、歴史ある温泉施設も多い。日帰り温泉施設もあり、気軽に温泉を楽しめるのも魅力だ。 人吉温泉は、球磨川下りや、人吉城跡などの観光スポットも多く、温泉と合わせて楽しめる。球磨川下りは、球磨川を下る舟下り。景色を楽しむだけでなく、川辺の自然や歴史を感じることができる。人吉城跡は、鎌倉時代から幕末まで、相良家の居城だった。現在は、城跡公園として整備され、史跡や城郭建築を学ぶことができる。 人吉温泉は、歴史と自然に囲まれた温泉街。ゆっくりと温泉に浸かり、美味しい料理をいただき、豊かな自然を満喫してみてはいかがだろうか。