盛岡城の鬼門を守る由緒ある神社で、春には桜の名所として賑わいます。
櫻山神社は、岩手県盛岡市にある神社で、盛岡城の鬼門を守る神社として、1633年に創建されました。盛岡藩主南部氏の氏神であり、地域の人々から親しまれてきました。 櫻山神社は、春には桜の名所として知られています。境内には、ソメイヨシノやヤマザクラなど、さまざまな種類の桜が植えられており、4月上旬から中旬にかけて、咲き乱れる桜の花を楽しむことができます。特に、桜の季節には、夜桜のライトアップも行われ、昼間とはまた違った幻想的な風景を楽しむことができます。 また、櫻山神社は、盛岡城の歴史を感じることができる場所でもあります。境内には、盛岡城の石垣の一部が残されており、当時の城郭の壮大さをしのぶことができます。さらに、神社のすぐ近くには、盛岡城跡公園があり、公園内には、盛岡城の復元模型や資料館などがあります。 櫻山神社は、歴史と自然が調和した、静かで落ち着いた場所です。桜の季節はもちろん、一年を通して、多くの観光客が訪れます。盛岡を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。