瀬戸内海の潮風を感じながら、歴史と自然を満喫できるお寺。
四国霊場八十八ヶ所・第86番札所である志度寺は、瀬戸内海に面した静かな場所に佇む、歴史と自然が調和した美しい寺院です。大きな五重塔がシンボルで、境内には、海女の墓と伝わる五輪塔や、石と白砂の美しい枯山水庭園「無染庭」など、見どころが満載。瀬戸内海の潮風を感じながら、ゆっくりと散策を楽しめます。 志度寺は、平安時代初期に弘法大師空海によって開かれたと伝えられており、長い歴史の中で多くの信仰を集めてきました。特に、龍神から宝珠を取り返す「海女の玉取り伝説」は有名で、境内には、海女の墓と伝わる五輪塔が残されています。また、石と白砂の美しい枯山水庭園「無染庭」は、静寂の世界観に包まれ、訪れる人を魅了する景勝地です。 志度寺は、瀬戸内海の美しい景色を眺めながら、歴史と自然に触れられる、心安らぐ場所です。四国八十八ヶ所巡礼の旅の途中はもちろん、日々の喧騒から離れて、ゆったりと過ごしたい方にもおすすめです。