名古屋市市政資料館
お気に入りmenuメニュー

「文化のみち」の起点に位置する重厚な洋館。大正時代の裁判所を復元した建物は、国の重要文化財に指定されています。
おすすめポイント
- 国の重要文化財に指定された、風格のある洋館
- 大正時代の裁判所を忠実に再現した内装
- 美しいステンドグラスが印象的な中央階段室
- 名古屋市の歴史を学べる貴重な資料が展示
- ドラマや映画のロケ地としても人気
概要
名古屋市市政資料館は、名古屋市の東区白壁にある、旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎を利用した公文書館です。大正11年(1922年)に建設されたこの建物は、ネオ・バロック様式の美しい洋風建築で、赤い煉瓦と白い花崗岩の外壁、ドーム型の屋根など、当時の技術と美意識を感じることができます。
館内には、名古屋市の行政資料や歴史資料が展示されています。市政資料館は、名古屋市の公文書館としての役割も担っており、市制施行(1889年)以降の資料を中心として、名古屋市の歴史を深く知ることができます。
特に注目すべきは、建物そのものです。国の重要文化財に指定されている建物は、当時の様子をそのままに保存されています。特に、中央階段室のステンドグラスは必見です。建築当時のものがそのまま残されており、その美しさは息をのむほどです。
また、復原された会議室や留置場なども見ることができます。会議室は、当時の雰囲気を再現しており、当時の会議の様子を想像することができます。留置場は、当時の監獄の様子を垣間見ることができます。
名古屋市市政資料館は、名古屋市の歴史と文化を学ぶことができる、おすすめのスポットです。歴史好きはもちろん、建築好きにもおすすめです。ぜひ一度足を運んでみてください。