マルキン醤油記念館
お気に入りmenuメニュー

築100年超の合掌造りの工場を見学!醤油の歴史や製法を学び、名物しょうゆソフトを味わおう。
おすすめポイント
- 国の登録有形文化財の合掌造り
- 醤油造りの歴史と製法を学べる
- 昔ながらの道具やパネル展示
- しょうゆソフトクリーム
- 限定商品が買える物産館
基本情報
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850番地 香川県の観光地を探す
- アクセス
- 土庄港から車で約30分
坂手港から車で約3分
池田港から小豆島オリーブバスで約20分、「馬木」、「丸金前」下車
坂手港から小豆島オリーブバスで約10分、「馬木」、「丸金前」下車 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~16:00
※7月20日から8月31日、10月16日から11月30日は9:00~16:30
- 休業日
- 不定休
【2023年】12月28日(木)~12月31日(日)
【2024年】1月1日(月)、1月16日(火)~1月25日(木)、2月13日(火)、2月20日(火)、6月11日(火)、6月18日(火)
※1月16日(火)~1月25日(木)は記念館のみ休業。売店は営業
- 料金
- 大人(中学生以上):500円
子供(小学生):250円
幼児:無料
※団体割引あり
- INFO
- 館内メンテナンスや災害等、やむを得ない事情でお休みをいただく場合あり
団体の場合は事前予約をお願い
- HP
- https://marukin.moritakk.com/kinenkan/
概要
マルキン醤油記念館は、1987年、丸金醤油の創業80周年を記念して開館。大正初期に建てられた工場を改装した建物は、合掌造りとしては国内最大規模を誇り、国の登録有形文化財に指定されている。館内では、明治時代から使われていた道具やパネルを使い、醤油造りの歴史や製造方法を紹介。通路にあるトンネルは、実際に使用していた大きな桶をくり抜いたもので、その大きさに驚かされる。隣接する工場では、大きな機械を使って醤油を搾っている様子をガラス越しに見学できる。また、物産館では、ここでしか買えない限定商品や、天然醸造蔵で仕込んだ「生しょうゆ」を使った「しょうゆソフトクリーム」が人気。ほのかな醤油の風味と濃厚なミルクの味が絶妙にマッチし、キャラメルのような香ばしさが楽しめる。周辺には、醤油蔵が立ち並ぶ「醤の郷」があり、散策もおすすめ。醤油の香りに包まれながら、小豆島の歴史と文化に触れてみよう。