伊勢神宮へ遷る前の天照大神と豊受大神が祭られていたとされる由緒正しき神社。
元伊勢籠神社は、伊勢神宮へ遷る前の天照大神と豊受大神が祭られていたとされ、古来より人々の信仰を集めてきた由緒ある神社です。伊勢神宮の「元伊勢」と呼ばれる所以は、天照大神と豊受大神が伊勢神宮へ遷る前にこの地に鎮座されていたという伝説から来ています。そのため、伊勢神宮と同じ神明造りの社殿を持つなど、格式高い神社として知られています。 境内は木々が生い茂る静寂な空間で、神聖な空気に満ち溢れています。石像や石碑が点在し、歴史を感じさせる風景が広がっています。また、境内には「天の眞名井の水」と呼ばれる霊水があり、古くから人々の信仰を集めてきました。この霊水は、豊穣、健康、長寿のご利益があるとされています。 元伊勢籠神社は、天橋立からも近く、観光のついでにも訪れやすい場所です。天橋立の雄大な景色を堪能した後は、静寂な元伊勢籠神社で心を落ち着かせ、神聖な空気を体感してみてはいかがでしょうか。