エメラルドグリーンの渓谷をボートで巡り、ダイナミックな真名井の滝を間近で体感!自然のパワーを感じられる、まさに日本の絶景!
高千穂峡は、宮崎県高千穂町にある、高さ約80~100mの断崖が約7kmに渡って続く雄大な渓谷。その壮大な景観は、阿蘇山の火山活動で噴出した火砕流が冷え固まり、長い年月をかけて五ヶ瀬川が侵食することで形成されました。特に、日本の滝百選に選ばれている真名井の滝は、高千穂峡のシンボル的存在。高さ約17mの岩肌を、轟轟と水が流れ落ちる様は、まさに圧巻です。 高千穂峡の魅力は、自然のスケール感だけではありません。古くから伝わる神話に所縁のあるスポットが点在しており、神話のふるさととしても知られています。例えば、天孫降臨の際に、この地に水がなかったため、天村雲命(あめのむらくものみこと)が水種を移したとされる「天真名井」は、真名井の滝の源流とされています。 高千穂峡を訪れるなら、ぜひボートに乗って渓谷を巡りましょう。真名井の滝を下から見上げれば、そのダイナミックな姿に圧倒されること間違いなし。エメラルドグリーンの清流に囲まれ、ボートを漕ぎながら雄大な自然を満喫できます。また、遊歩道も整備されているので、ゆっくりと散策しながら、柱状節理の美しい岩肌や、新緑や紅葉など、四季折々の景色を楽しむのもおすすめです。 高千穂峡は、自然のパワーを感じ、神話のロマンに浸り、心身ともにリフレッシュできる、まさに至福の空間です。