長崎港を一望できるフォトジェニックな坂道。雨に濡れた石畳が美しく、外国人居留地の面影も感じられます。
「どんどん坂」は、長崎市の「坂道景観13選」に選ばれた、長崎港を一望できる異国情緒あふれる石畳の坂道です。 グラバー園や大浦天主堂に近い南山手の静かな住宅地にあり、狭く長いまっすぐな坂は、歩きだしたら止まらなくなりそうな急勾配です。 洋風の古い石畳の両側には、美しい赤レンガ造りの「マリア園」や数軒の洋館が現存し、外国人居留地の面影が色濃く残されています。 坂の脇には三角溝と呼ばれる排水溝があり、水流の速さを調節するために溝の形を坂の上部からU字、中部のV字、下部の矩形へと変化させ流れをスムーズにする工夫がされています。 雨が降ると雨水がドンドンと音をたてて流れてくることから通称「どんどん坂」になったと言われています。 坂の頂上からは、広い青空と長崎港を中心に山々が取り囲むすり鉢状の長崎ならではの景色が広がります。 夕暮れから夜にかけての眺めは素晴らしく、ライトアップされた長崎造船所と世界遺産の「ジャイアント・カンチレバークレーン」がキラキラ輝いて見えます。 静かで落ち着く知る人ぞ知る穴場スポットで、夜景をゆっくり楽しむことができます。 「どんどん坂」は、歴史と自然が調和した魅力的な場所です。 長崎を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。