広島の街を一望できる屋上展望台「ひろしまの丘」からの景色は圧巻!
広島平和記念公園のすぐ横に建つ「おりづるタワー」は、2016年にオープンした複合施設。 屋上展望台「ひろしまの丘」は、原爆ドームを眼下に望み、広島の街並みを一望できる絶景スポットとして人気が高い。ウッドデッキの展望スペースは、心地よい風が吹き抜け、広島の音や匂いをそのまま感じることができる。晴れた日には、宮島の最高峰・弥山を望むこともできる。 「ひろしまの丘」は、単なる展望台ではなく、平和への祈りを込めて作られた“瞑想の場”として、訪れた人がこの場所が持つ意味を考え、自分の故郷に想いを馳せ、改めて平和の価値を噛みしめてほしいという願いが込められている。 おりづるタワーには、屋上展望台以外にも、さまざまなデジタルアトラクションが体験できる「おりづる広場」、広島の名品が揃った物産館「SOUVENIR SELECT 人と樹」、観光や散策の途中に立ち寄れる「握手カフェ」など、様々な施設が入っている。 おりづるタワーを作ったのは、現在「株式会社広島マツダ」で会長兼CEOを務める松田哲也氏。驚くことにおりづるタワーは一企業が自費を投じて建設したものだ。一体なぜ自動車の販売・修理を行っている広島マツダが、平和都市・広島の存在意義を世界に広める施設を作ったのか?――それは松田氏とタワーの運命の出会いがきっかけだった。 おりづるタワーの前身となる建物が売りに出されていたとき、たまたま見学に訪れた松田氏は屋上で見た光景に一瞬で心を奪われたという。真下に平和記念公園があり、その向こうに広島の街並が広がる眺め――それは広島出身の松田氏がこれまで一度も見たことのない故郷の姿であり、「75年は草木も生えない」と言われた街が原爆の惨禍から力強く復興を果たした証左のように思えたのだ。 「この景色は全世界の人が見るべきだ。この景色を見せることが私の使命なんだ!」 広島の現在の姿を見せることが平和の尊さを訴える何よりのメッセージになるのではないか――タワーの出発点となったのは、松田氏のそんな想いだった。 おりづるタワーは、広島を訪れる人にとって、平和について考えるきっかけを与えてくれる場所となっている。