伝統と革新が融合した美術館。国内外のアートに触れ、刺激的な時間を過ごそう。
京都市京セラ美術館は、1933年(昭和8年)に開館した伝統ある美術館です。 「大礼記念京都美術館」として、関西の財界や美術界、市民の寄付によって建設されました。 設計は、建築家前田健二郎氏が担当し、鉄骨鉄筋コンクリート2階建ての帝冠様式建築が特徴です。 2020年春にリニューアルオープンし、現代的なデザインを取り入れながら、歴史的な建物を最大限に保存した新しい美術館として生まれ変わりました。 現代アートに対応した新館「東山キューブ」や、京都画壇の名品を中心に紹介する「コレクションルーム」、新進作家を支援する「ザ・トライアングル」など、様々な空間が設けられています。 国内外の現代アートから日本画、洋画、彫刻など、幅広いジャンルの芸術作品を所蔵しており、企画展や常設展を通じて、様々な時代や文化に触れることができます。 また、「学び合い」をキーワードにしたラーニング・プログラムや、憩いの場やイベント空間となる「京セラスクエア」や屋上テラスなどのパブリックスペースも充実しています。 美術館内には、緑豊かな庭園もあり、静かでゆったりとした時間を過ごすことができます。 さらに、カフェやミュージアムショップも併設されており、アート鑑賞の合間に休憩したり、お土産を購入したりすることもできます。 京都市京セラ美術館は、アート好きはもちろん、誰でも楽しめる美術館です。 ぜひ一度足を運んで、伝統と革新が融合した建築や、様々な芸術作品を鑑賞してみてください。