堂ヶ島
お気に入りmenuメニュー

堂ヶ島は、奇岩や洞窟が織りなす絶景が魅力の場所です。特に、国の天然記念物である「天窓洞」は必見です。
おすすめポイント
- 国の天然記念物「天窓洞」の絶景
- 干潮時に歩いて渡れる「三四郎島」
- 遊覧船で海から洞窟や奇岩を眺める
- 加山雄三ミュージアムで青春時代の思い出に浸る
- 堂ヶ島温泉で日頃の疲れを癒す
概要
堂ヶ島は、静岡県賀茂郡西伊豆町にある、雄大な自然に恵まれた景勝地です。伊豆半島が海底火山だった時代の噴火によって生まれた水底土石流と、その上に降り積もった軽石・火山灰層が波によって削られて断崖となり、堂ヶ島の特徴的な景観を造り出しています。
特に有名なのが、国の天然記念物である「天窓洞」です。天窓洞は、海蝕洞の天井が崩れて穴が開いたもので、上から穴を覗き込むことができます。また、遊覧船で海から洞窟内に入ることも可能です。天窓洞の周囲には遊歩道があり、上から穴を眺めながら、雄大な太平洋の景色を満喫できます。
堂ヶ島には、天窓洞の他に、源頼朝の家臣「伊豆の三四郎」に由来する「三四郎島」もあります。三四郎島は、象島、中ノ島、沖ノ瀬島、高島の4つからなる島の総称で、駿河湾上、伊豆半島の沖合い200m程のところにあります。干潮時には一番伊豆半島に近い象島まで幅30mほどの瀬が現れ、大潮のときの干潮時には砂州ができるため歩いて渡ることができます(タイダル・アイランド)。この砂州を地元住民は瀬浜と呼び、歩いて渡る体験は、堂ヶ島ならではの魅力です。
堂ヶ島は、絶景を満喫できるだけでなく、遊覧船や加山雄三ミュージアムなど、様々な観光施設も充実しています。「青の洞くつめぐり遊覧船」は、天窓洞や周辺の奇岩を海から眺めることができる人気の遊覧船です。加山雄三ミュージアムは、歌手・俳優の加山雄三さんの青春時代の思い出や貴重な資料が展示されているミュージアムです。堂ヶ島温泉は、宿泊施設が集中するエリアで、日帰り温泉も楽しめます。
堂ヶ島は、自然、歴史、文化が調和した、魅力あふれる観光地です。ぜひ、堂ヶ島を訪れて、雄大な自然と歴史、そして文化に触れてみてください。