大室山
お気に入りmenuメニュー

お椀を伏せたようなシルエットが特徴的な大室山。山頂からの絶景は圧巻で、富士山や伊豆七島、相模灘を一望できます。
おすすめポイント
- お椀を伏せたような独特のシルエット
- 山頂からの絶景
- 富士山や伊豆七島、相模灘を一望
- 爽快な空中散歩が楽しめるリフト
- 毎年2月に行われる山焼き
基本情報
- 住所
- 静岡県伊東市富戸先原1317-5 静岡県の観光地を探す
- アクセス
- JR伊東駅からバス35分 ルートを表示
- 営業時間
- リフトは9時~17時15分(10月1日~3月15日は~16時15分)
- 休業日
- 無休(リフトは荒天時、6・12月の点検日は休業)
- 料金
- リフト(往復)中学生以上500円 4歳以上250円
- HP
概要
大室山は、静岡県伊東市にある標高580mの独立峰で、約4000年前に噴火してできた火山です。その後の長い年月を経て、現在の姿になったと言われています。お椀を伏せたような独特のシルエットが特徴的で、山頂からは富士山や伊豆七島、相模灘などの素晴らしい眺望が楽しめます。
山頂へは、爽快な空中散歩が楽しめるリフトで行くことができます。リフトに乗ると、眼下には広大な伊豆高原の景色が広がり、遠くには海も望めます。
山頂には、およそ1kmの噴火口を散策するお鉢めぐりコースがあります。お鉢めぐりをすると、雄大な景色を360度見渡すことができ、写真撮影スポットもたくさんあります。晴れた日には、富士山を背景に記念撮影をすることができます。
火口には、安産と縁結びの神様が祀られた「大室山浅間神社」があります。また、アーチェリーを楽しむ施設もあり、大人から子供まで楽しめます。
毎年2月の第2日曜日には、山全体を燃やしてしまう伝統行事「山焼き」が開催されます。山全体が炎に包まれる光景は迫力満点で、多くの観光客で賑わいます。山焼きは、古来より、害虫駆除や下草刈り、火入れなど、様々な目的で行われてきた伝統行事です。
大室山は、自然と触れ合い、雄大な景色を満喫できる観光スポットとして、多くの人に愛されています。ぜひ、大室山を訪れて、素晴らしい景色を体験してみてください。