旧齋藤家別邸
お気に入りmenuメニュー

新潟の豪商の別邸として建てられた、国の名勝に指定された庭園と近代和風建築の調和が美しい場所。
おすすめポイント
- 国の名勝に指定された美しい日本庭園
- 近代和風建築の美しさ
- 邸宅から眺める庭園の景色
- 四季折々の美しい風景
- 日本遺産にも認定されている歴史的建造物
基本情報
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西大畑町576 新潟県の観光地を探す
- アクセス
- JR新潟駅前からバスで10分、「西大畑」下車 ルートを表示
- 営業時間
- 9:30~18:00(10月~3月は17:00まで)
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、12/28~1/3
- 料金
- 一般300円、小中学生100円(土日祝日は小中学生は無料)
- HP
- https://saitouke.jp/
概要
旧齋藤家別邸は、新潟三大財閥の一つに数えられ、貴族院議員を務めた豪商・齋藤喜十郎が大正7年(1918年)に別荘として建てたものです。新潟島の砂丘の斜面を生かした回遊式庭園は、その広大さだけでなく、四季折々の美しい風景が楽しめることから、国の名勝に指定されています。また、日本遺産にも認定されており、歴史的な価値も高いです。
邸宅は、数寄屋造りを基調とした近代和風建築の秀作で、贅を尽くした造りとなっています。特に、各部屋から異なる角度で庭園を眺めることができるよう設計されている点は、見事な設計と言えるでしょう。
例えば、1階の広間からは、築山と池泉を望むことができます。また、2階の座敷からは、庭園全体を見渡すことができます。それぞれの部屋から異なる景色を楽しめるのは、旧齋藤家別邸ならではの魅力です。
旧齋藤家別邸を訪れる際には、時間に余裕を持って、庭園を散策してみてください。四季折々の美しい風景を、ゆっくりと堪能できます。また、邸宅内の各部屋も見学し、豪商の暮らしを想像してみるのも良いでしょう。