400年以上続く伝統ある海神祭で、神事やハーリーなど、沖縄の文化を体感できます。
塩屋のウンガミは、沖縄県大宜味村塩屋で行われる、豊作豊漁を願う伝統的な海神祭です。国の重要無形民俗文化財に指定されており、400~500年の歴史を持つとされています。旧暦7月、盆明けの亥の日に、ノロによる神事と男たちによるハーリーが行われます。神事では、海の神様への感謝と来年の豊漁を祈願する儀式が行われ、ノロと呼ばれる神女が神様へのお供え物を捧げます。ハーリーでは、男たちが伝統的な舟に乗って競い合う様子が見られます。ハーリーは、かつては漁師たちが豊漁を祈願して行っていたもので、現在でもその伝統を受け継いでいます。塩屋のウンガミは、沖縄の豊かな自然と文化を感じることができる貴重な体験です。大宜味村は、やんばるの森に囲まれた自然豊かな村で、塩屋湾は美しいビーチが広がっています。塩屋のウンガミを訪れる際には、大宜味村の他の観光スポットも合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。