群馬県みどり市にある「関東の耶馬渓」と呼ばれる高津戸峡は、雄大な渓谷美と奇岩が織りなす絶景が魅力。新緑や紅葉の季節には、さらに美しい景色を楽しめます。
高津戸峡は、群馬県みどり市にある渓谷で、渡良瀬川が長い年月をかけて浸食した、雄大な自然が魅力です。足尾山地から流れ出る渡良瀬川の中流に位置し、群馬県北西部の吾妻渓谷とともに「関東の耶馬渓」と称される景勝地です。 高津戸峡の見どころは、何と言ってもその雄大な渓谷美です。断崖絶壁が続く渓谷は、まるで巨大な彫刻作品のよう。特に、シンボル的な存在である「はね滝」は、その迫力ある水しぶきと雄大な景色が印象的で、多くの観光客を魅了しています。 また、高津戸峡には、伊勢が淵、ポットホール、ゴリラ岩、スケルトン岩など、さまざまな奇勝も見られます。これらの奇勝は、渡良瀬川が長い年月をかけて浸食した結果、生まれたものです。それぞれの奇勝には、面白い伝説や物語も伝わっており、散策しながらこれらの伝説に触れてみるのもおすすめです。 高津戸峡の魅力は、その景色だけではありません。渓谷沿いに整備された遊歩道は、ハイキングにも最適です。遊歩道からは、四季折々の美しい景色を眺めることができ、新緑が鮮やかな春、緑葉が茂る夏、紅葉が美しい秋、雪景色が広がる冬と、一年を通して変化を楽しめます。 高津戸峡を訪れる際は、時間に余裕を持って、ゆっくりと散策することをおすすめします。雄大な自然に包まれ、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。