元住吉渋川沿いの桜
お気に入りmenuメニュー

武蔵小杉駅から徒歩圏内の桜の名所。川の底に歩道があり、川の左右に桜が咲き乱れる、穏やかな雰囲気の場所です。
おすすめポイント
- 川の底に歩道があり、川の左右に桜が咲き乱れる風景は圧巻
- 風よけになっているので、穏やかな空気が漂う
- ベンチも多いのでゆったりと花見を楽しめる
- 桜の規模は近くの住吉さくらには及ばないが、穴場の桜スポット
- 手入れの行き届いた桜が美しい
概要
渋川沿いの桜は、武蔵小杉駅から徒歩圏内にある、知る人ぞ知る桜の名所です。川の底に歩道があり、川の左右に桜が咲き乱れる風景は圧巻。風よけになっているせいか、穏やかな空気が漂い、ベンチも多いのでゆったりと花見を楽しむことができます。桜の規模は近くの住吉さくらには及ばないですが、静かで穏やかな雰囲気が魅力で、穴場の桜スポットとして、多くの人々に愛されています。
渋川は江戸時代、多摩川から水を引いた二ヶ領用水を住吉村の田畑を潤すため、現今井南町、大乗院の裏地点から分水されました。終戦後、地元の住吉神社・吉田宮司ら3人が桜の苗木を植えたのが始まりです。今では、川沿いに遊歩道が整備され、川と桜を同時に楽しむことができます。
都会の喧騒から離れて、穏やかな時間を過ごしたい方におすすめの場所です。