武田信玄ゆかりの寺院で、静寂の世界に包まれた修行道場。塩ノ山への登山道も整備されているので、自然を満喫できます。
向嶽寺は、山梨県甲州市にある臨済宗向嶽寺派の大本山で、武田信玄の菩提寺として知られています。開山は抜隊得勝禅師(恵光大圓禅師)、開基はときの守護武田刑部大輔信成で、康暦2年(1380年)の創建です。創建以来600年を超える長い歴史のなかで、度重なる火災や戦火に遭ってきましたが、国宝「絹本著色達磨図」を筆頭に失われることなく今日に伝えられてきた文化財は少なくありません。向嶽寺は、修行道場として、静寂の世界に包まれた厳粛な場所であり、一般公開はされていません。しかし、境内は開放されており、静寂の中で自然を満喫することができます。また、境内には塩ノ山への登山道も整備されており、雄大な自然を満喫できます。塩ノ山は、標高1,187メートルの山で、山頂からは甲府盆地や富士山などを望むことができます。登山道は、比較的緩やかな勾配で整備されており、初心者でも登りやすいコースです。向嶽寺は、静寂の世界に包まれた修行道場であり、一般公開はされていませんが、境内は開放されており、静寂の中で自然を満喫することができます。塩ノ山への登山道も整備されており、雄大な自然を満喫できます。ぜひ、静寂の世界に包まれた向嶽寺を訪れてみてください。