上賀茂神社のすぐそばにある、歴史ある社家町。
上賀茂伝統的建造物群保存地区は、上賀茂神社のすぐそばに位置する、歴史ある社家町です。平安京の地主神である上賀茂神社を中心に、神官(社司と氏人)と農民によって門前集落が形成され、室町時代から神官の屋敷町として発展してきました。 神社の境内から流れ出る明神川に沿って、独特の妻飾りを持つ社家(神官の屋敷)が建ち並んでおり、土橋、土塀、門、前庭の樹木と一体となって、社家町の歴史的景観を今に伝えています。 静かで落ち着いた雰囲気で、昔の京都の暮らしを想像しながら散策することができます。昔の京都の暮らしを想像しながら散策してみてください。