1585年の天正地震で山津波に呑まれ、一夜にして消滅した伝説の城。その壮絶な歴史を感じられる場所です。
岐阜県白川村にある帰雲城址は、1585年11月29日に発生した天正大地震により、帰雲山が崩壊し、一瞬にして城と城下町を飲み込んだという伝説が残る場所です。当時の城主である内ヶ島氏理をはじめ、一族家臣や城下町の人々、牛馬に至るまで、全てが埋没したと言われています。 現在では、城の正確な位置は特定されていません。しかし、この地には石碑と説明板が設置され、当時の壮絶な歴史をしのぶことができます。また、周辺には帰雲山や荘川など、雄大な自然が広がり、歴史と自然の両方を感じることができます。 帰雲城址を訪れる際には、当時の様子を想像しながら、歴史のロマンに思いを馳せてみましょう。また、目の前に広がる山々や、荘川の流れを見渡しながら、自然の雄大さにも心を奪われてみてください。きっと忘れられない思い出になるでしょう。 帰雲城址は、白川郷の観光スポットの一つとして、多くの人に知られています。白川郷を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。