日枝神社
お気に入りmenuメニュー

都会の中にありながら、緑豊かで静かな空間が広がる、パワースポットとして人気の神社です。
おすすめポイント
- 都会の中のオアシスのような静寂
- 縁結び、厄除けなど、様々なご利益があるパワースポット
- 愛らしい神猿(まさる)の像
- 緑豊かで気持ちの良い境内
- 都会の喧騒から離れて、心身のリフレッシュができる
概要
日枝神社は、東京の中心部、永田町に位置する神社です。
創建は、今から約1300年前の平安時代。
長い歴史の中で、人々の信仰を集め、様々なご利益があるとされてきました。
日枝神社の主祭神は、大山咋神(おおやまくいのかみ)です。
大山咋神は、山の神様、そして、国土を守護する神様として崇められています。
そのため、日枝神社は、縁結び、厄除け、安産、商売繁盛など、幅広い願いを叶えてくれると言われています。
また、日枝神社は、都会の中にありながら、緑豊かで静かな空間が広がっています。
都会の喧騒を離れ、心身のリフレッシュをしたい方におすすめです。
境内には、神猿(まさる)と呼ばれる猿の像が置かれており、その愛らしい姿は多くの参拝客を和ませています。
神猿は、日枝神社のシンボル的な存在であり、災いから人々を守る力があるとされています。
また、日枝神社では、様々なイベントや祭りが開催されています。
例えば、毎年5月に行われる「山王祭」は、日枝神社の最大の祭りで、賑やかな屋台や神輿渡御など、多くの見どころがあります。
都会の中にありながら、古き良き伝統を守り続ける日枝神社。
ぜひ、一度訪れてみて下さい。