天孫降臨の地として、古来より神聖な山として崇められてきた高千穂峰の山頂にそびえ立つ巨岩。
天の逆鉾は、宮崎県高原町にある高千穂峰の山頂にある巨岩です。高千穂峰は、古来より神聖な山として崇められており、天孫降臨の地とされています。天の逆鉾は、天照大神が天孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に天降りて地上を治める際に、天から降ろした鉾(ほこ)を立てた場所と伝えられています。 高千穂峰への登山道は、整備されていますが、険しい箇所もあり、体力が必要です。登山道は、高千穂河原から始まり、約4km、標高差は約1000mあります。登山時間は、約2時間から3時間ほどかかります。 山頂からは、360度のパノラマの絶景を楽しむことができます。霧島連山や、遠くには太平洋や日向灘も見渡すことができます。 天の逆鉾は、神聖な場所であると同時に、自然の雄大さを感じられる場所でもあります。高千穂峰の登山は、体力的に大変ですが、山頂からの絶景は、その苦労を忘れさせてくれるほどの感動を与えてくれます。 高千穂峰の登山には、事前に準備が必要です。登山靴や、防寒着、雨具などを忘れずに持参しましょう。また、天候の変化には十分注意し、無理のない登山計画を立てましょう。