岡山県立美術館
お気に入りmenuメニュー

岡山県立美術館は、後楽園や岡山城からも近く、アクセス抜群!岡山の美術をメインに、様々なジャンルの作品を所蔵しています。
おすすめポイント
- 岡山の美術をメインに、様々なジャンルの作品を所蔵
- 常設展「岡山の美術展」では、雪舟、宮本武蔵、浦上玉堂などの作品を展示
- 企画展では、全国の美術館から巡回する展覧会や、現代美術家の作品展などを開催
- 学芸員や外部講師による講座やワークショップなどを開催し、美術の普及活動にも力を入れている
- 設計は最高裁判所などの作品で有名な建築家・岡田新一によるもの
概要
岡山県立美術館は、1988年に開館した美術館で、岡山市の中心街天神町に位置しています。
後楽園や岡山城からも徒歩圏内とアクセス抜群で、岡山の美術をメインに、絵画、彫刻、工芸など様々なジャンルの作品を約5,000点所蔵しています。
常設展「岡山の美術展」では、雪舟、宮本武蔵、浦上玉堂などの作品を展示しており、岡山の美術の歴史に触れることができます。
特に注目すべきは、国宝の「赤韋威鎧 兜、大袖付」で、平安時代後期にさかのぼる鎧です。
兜と大袖(両肩から上腕部を護る防具)を具備しており、赤韋を用いた鎧は非常に珍しいです。
また、企画展では、全国の美術館から巡回する展覧会や、現代美術家の作品展などを開催しており、常に新しい美術に触れることができます。
美術館の建物は、最高裁判所などの作品で有名な建築家・岡田新一によって設計された、洗練されたデザインとなっています。
美術館周辺には、後楽園や岡山城、吉備路などの観光スポットも数多くあり、一日中楽しめるエリアとなっています。
岡山県立美術館は、岡山の美術文化に触れ、芸術に触れることができる、魅力的な美術館です。
ぜひ一度足を運んでみてください。