茨城県出身の巨匠・横山大観や菱田春草など、近代日本美術界の重鎮たちの作品を鑑賞できる美術館。
茨城県近代美術館は、茨城県水戸市にある県立の美術館で、1988年10月1日に開館しました。 建築家・吉村順三が設計した、千波湖畔に佇む美術館で、近代的な建築と自然環境が調和した美しい景観が魅力です。 館内には、近代の日本美術界の発展に貢献した横山大観や菱田春草など茨城県出身の作家の作品をはじめ、国内外の近現代美術の名品を約4,000点収蔵しています。 横山大観は、日本画壇を代表する巨匠の一人で、特に風景画や花鳥画を得意としていました。 菱田春草は、近代日本画の先駆者の一人で、写実的な画風で知られています。 茨城県近代美術館では、これらの作家の代表作を鑑賞することができます。 また、モネやルノワールなど、ヨーロッパの作家の作品も数多く所蔵しており、 西洋美術ファンにとっても見逃せないコレクションとなっています。 美術館周辺には、日本三名園の一つである偕楽園や、水戸藩の城下町として栄えた水戸城など、歴史的な建造物も数多くあり、 文化的な散策を楽しむこともできます。 茨城県近代美術館は、美術館としてだけでなく、 周辺環境も含めて楽しめるスポットです。 ぜひ、足を運んでみてください。