枕草子にも登場する歴史ある温泉地。良質な温泉と美しい景観が魅力。
玉造温泉は、島根県松江市にある温泉地で、古くから湯治場として栄えてきました。奈良時代開湯といわれ、神話の時代には、少彦名命(すくなひこなのみこと)が発見したと伝えられています。 『出雲国風土記』抄にも記載があり、神の湯として知られていました。また、江戸時代には松江藩藩主の静養の地となっており、湯之介と呼ばれる温泉を管理する役職も設けられていました。 玉造温泉は、良質な温泉と美しい景観が魅力です。 玉造温泉の泉質は、硫酸塩 - 塩化物泉で、肌に良いとされ、美肌効果も期待できます。源泉温度は42度以上で、豊富な湯量を誇ります。 温泉街は、玉湯川沿いに桜並木と旅館などが立ち並び、風情があります。 日帰り温泉施設や旅館、足湯などがあり、ゆったりと過ごすことができます。周辺には、勾玉橋や湯閼伽の井戸など、歴史を感じられるスポットも多い。 玉造温泉は、温泉と歴史、自然を満喫できるおすすめの観光地です。 ぜひ、玉造温泉を訪れて、心身のリフレッシュをしてみてはいかがでしょうか。