鞍馬寺の鎮守社として、古くから人々に崇敬されてきた由岐神社。静寂な森に包まれた境内は、都会の喧騒を忘れ、心安らぐひとときを過ごせる場所です。
由岐神社は、京都市左京区鞍馬本町にある神社で、通称「靫明神」と呼ばれています。鞍馬寺の鎮守社として、平安時代に創建されました。 由岐神社の祭神は大己貴命と少彦名命で、厄除けや開運のご利益があるとされています。特に、商売繁盛や仕事運にご利益があると言われています。 由岐神社は、鞍馬寺の境内にあるため、鞍馬寺への入山料が必要です。しかし、境内は無料で開放されており、静寂な森に包まれた美しい景色を楽しむことができます。 由岐神社の拝殿は、豊臣秀頼によって再建された割拝殿で、重要文化財に指定されています。また、境内には、三宝荒神社、白長弁財天社、冠者社、岩上社、大杉社、八幡宮社などがあります。 由岐神社は、鞍馬寺の奥の院である魔王殿へ続く参道の途中に位置しています。鞍馬寺を訪れた際は、ぜひ由岐神社にも立ち寄ってみてください。