ウトナイ湖は、ラムサール条約登録湿地で、渡り鳥の中継地として知られており、250種以上の鳥類を観察できる、豊かな自然を満喫できるスポットです。
ウトナイ湖は、北海道苫小牧市の東部にある淡水湖です。 ウトナイ湖は、ラムサール条約登録湿地で、渡り鳥の中継地として知られており、250種以上の鳥類が確認されています。特に秋から冬にかけては、マガンやハクチョウなどの渡り鳥が多数飛来し、壮大な自然の風景を目の当たりにすることができます。 湖畔には道の駅ウトナイ湖、環境省ウトナイ湖野生鳥獣保護センター、ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターがあり、自然と触れ合い、学びの場としても最適です。道の駅ウトナイ湖では、地元の特産品や新鮮な農産物を販売しており、休憩や食事にも便利です。環境省ウトナイ湖野生鳥獣保護センターでは、ウトナイ湖の自然や生態系について展示や解説を行っています。ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターでは、バードウォッチングツアーや自然観察会などのイベントを開催しています。 また、湖を一望できる展望施設も併設されており、屋上デッキではウトナイ湖を眼下に風景を360度お楽しみいただけます。 ウトナイ湖は、豊かな自然と多様な動植物が生息する貴重な場所です。四季折々の風景を楽しみながら、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。 ウトナイ湖へのアクセスは、国道36号に面し、新千歳空港、苫小牧フェリーターミナルからアクセス良好です。道南バスの「ウトナイ湖」または「ネイチャーセンター入口」停留所が最寄りとなります。 新千歳空港からのアクセスでは、南からのアプローチでは湖の真上を通過し、オオハクチョウの飛来期にはその姿が白い点として視認できます。 ウトナイ湖周辺には、他に、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターや、ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターなどがあります。 ウトナイ湖は、自然と触れ合い、心をリフレッシュできる場所です。ぜひ一度訪れてみてください。