江戸中期の建築様式が美しい重要文化財。
荒川家住宅は、岐阜県高山市丹生川町大谷にある、天正年間から続くという旧家で、主屋と土蔵は江戸中期に建てられたものです。国の重要文化財に指定されており、当時の暮らしを今に伝える貴重な建造物です。茅葺屋根や格子窓など、伝統的な建築様式が美しく、当時の生活の様子を想像することができます。また、増設された台所や昭和の家具、木製の網戸等の当時のリアルな生活も良好に保存されています。実際に民家として居住されていた時代を感じることができます。荒川家住宅は、高山市の歴史と文化を伝える重要な場所であり、多くの人々に愛されています。無料で見学できるため、高山を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。