春日大社(奈良公園)
行きたい
お気に入り![注目](/assets/img/common/icon_focus.svg)
春日大社の朱色の社殿は、緑濃い杉木立の中に浮かぶように美しく、その姿はまさに日本の伝統美の象徴。神聖な雰囲気漂う参道には、石燈籠や釣燈籠が並び、夜には幻想的な灯りが灯る。
概要
春日大社は、768年に藤原氏の氏神として創建された神社で、世界遺産「古都奈良の文化財」の一つに登録されている。神山を含む約30万坪の広大な境内には、国宝や重要文化財が多数存在する。朱色の社殿は、緑濃い杉木立の中に浮かぶように美しく、その姿はまさに日本の伝統美の象徴。神聖な雰囲気漂う参道には、石燈籠や釣燈籠が並び、夜には幻想的な灯りが灯る。特に、2月と8月に行われる「万燈籠」は、すべての燈籠に火が入る幻想的なイベントで、必見。また、境内には春日山原始林が広がり、四季折々の自然と調和した景観を楽しむことができる。春には桜、秋には紅葉と、一年を通して美しい景色を見ることができる。春日大社は、歴史と自然が融合した、日本を代表する神社の一つ。
基本情報
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160 奈良県の観光地を探す
- アクセス
- 近鉄奈良駅から徒歩25分 ルートを表示
- 営業時間
- 【開門時間】6:00~18:00(10月~3月:6:30~17:00)【本殿前特別参拝】9:00~16:00 【国宝殿】10:00~17:00
- 料金
- 【本殿前特別参拝】500円【国宝殿】一般500円、高大学生300円、小中学生200円【萬葉植物園】大人500円、小人250円
- INFO
- 【終日参拝不可日】3月8日~3月13日、12月20日~1月7日、成人の日(1月第二月曜日)
【午前中参拝不可日】毎月1日、11日、21日、2月17日、3月14日・15日、春分の日、4月3日、5月第三金曜日、5月5日・10日、8月7日・15日、秋分の日、10月9日、11月3日・23日、12月17日
- HP
- https://www.kasugataisha.or.jp/