横浜港の美しい景色と歴史を感じられる、都会の中のオアシス
象の鼻パークは、横浜港開港の歴史を今に伝える貴重な場所。1859年に開港した横浜港は、この象の鼻地区から発展しました。明治時代に建設された象の鼻防波堤は、横浜港のシンボルともいえる存在であり、2009年に明治中期の姿に復元されました。防波堤の上からは、横浜港の美しい景色を一望でき、横浜の街並みや、遠くに見える富士山など、雄大なパノラマを楽しむことができます。また、パーク内には、開港当時の遺構も数多く残されており、歴史探訪にも最適です。例えば、日本大通りから港を感じることができる開放的な広場「開港波止場」には、明治時代に港の荷役作業で使用された軌道と転車台の遺構が残っています。さらに、緩やかな斜面から港や海を見渡すことができる草地広場「開港の丘」には、横浜の150年の歩を見つめ続けてきた「時をかける象(ペリー)」というシンボル像が設置されています。この像は、横浜の未来への力強いメッセージを感じさせてくれます。象の鼻パークは、昼は横浜の街並みと海を望む絶景を、夜は横浜の夜景が美しく輝き、幻想的な景色を楽しむことができます。散歩やデート、歴史探訪など、様々な楽しみ方ができるおすすめの観光スポットです。