六甲山上の自然に囲まれたオルゴール博物館。アンティークオルゴールの音色に包まれ、ゆったりと優雅な時間を過ごせます。
ROKKO森の音ミュージアムは、兵庫県神戸市灘区の六甲山上にあるオルゴール博物館。 1994年7月21日に阪神電気鉄道の一部門として「ホール・オブ・ホールズ六甲」の名で開館、1996年には自動演奏楽器専門の博物館としては日本で初めて博物館法に基づく博物館相当施設に指定された。現在も阪急阪神ホールディングス傘下となった阪神電気鉄道の事業であり、その運営は2003年以降、同社子会社の六甲山観光株式会社に委託されている。 2012年3月のリニューアル時に「六甲オルゴールミュージアム」と改称し、さらに2021年7月16日のリニューアル時に「ROKKO森の音ミュージアム」に改称した。 常設展示として主に19世紀から20世紀初頭にかけて製作されたヨーロッパやアメリカの様々なシリンダーやディスク・オルゴール、世界最大級のダンス・オルガンを含む種々の自動演奏楽器(ピアノ、ヴァイオリン、パーカッションなど)、 いろいろなオートマタ、また自動楽器による伴奏付きサイレント映画の上映など、多彩な演奏・実演を行っている。他に企画展や特別コンサートなども開催。 また現代のトイオルゴールからアンティークまでそろえたミュージアム・ショップ、オーダーメイドのオリジナルオルゴール制作をする工房、オルゴール組立体験工房、ガーデンを眺められる「森のCafé」等を併設する。 併設の「SIKIガーデン~音の散策路~」はナチュラルガーデンとして整備されている。 六甲山の頂上付近にある西洋風の庭園に囲まれた美しい建物。街の喧騒から離れて静かで豊かな時間が過ごせます。 オルゴールの演奏とカフェを利用しました。晴れていると本当に見映えする風景の写真が撮れます。六甲ケーブルに乗る前に山上バスのチケットのフリーパス(1500円)と入園料(1500円)とカフェの代金ぐらいの出費なので、リピートもおすすめです。