黒川紀章の代表作であり、ガラスのカーテンウォールが美しい美術館。国内最大級の展示スペースで、常に話題の企画展が開催されている。
国立新美術館は、2007年に開館した、日本で5番目の国立美術館。著名な建築家、黒川紀章氏が設計を手掛けたことで知られています。特徴は、コレクションを持たず、国内外の芸術作品を期間限定で展示すること。そのため、常に新しい企画展が開催されており、何度訪れても新鮮な発見があります。 美術館の外観は、ガラスカーテンウォールが美しい曲線を描いており、まるで波打つような印象を与えます。南側のファサードは、黒川紀章氏が「森の中の美術館」というコンセプトを表現するために、周囲の緑に溶け込むようなデザインになっています。美術館の正面入口は、円錐形で、ガラスカーテンウォールと対照的な印象を与えています。 吹き抜けのロビーは、開放感があり、ガラス越しに緑が見えるため、訪れる人々に安らぎを与えてくれます。ロビーには、ゆったりとくつろげる椅子やソファが置かれているため、休憩や待ち合わせにも最適です。 館内には、12の展示室の他に、アートライブラリー、講堂、研修室、レストラン、カフェ、ミュージアムショップなどの付属施設も充実しています。 国立新美術館は、東京・六本木という都会の一角にありながら、緑豊かな空間が広がる美術館です。常に新しい芸術に触れることができ、建築としても魅力的な美術館として、多くの観光客が訪れています。