五色沼(五色沼側入口)
お気に入りmenuメニュー

磐梯山噴火によってできた大小30余りの湖沼群。エメラルドグリーンの「青沼」など、それぞれ異なる色合いが美しい。
おすすめポイント
- エメラルドグリーンの「青沼」など、様々な色の沼が楽しめる
- 磐梯山噴火によって生まれた、神秘的な景観
- 初心者でも楽しめる、整備された散策路
- 春の新緑、秋の紅葉など、四季折々の景色を楽しめる
- 周囲には、温泉やスキー場などの観光施設が充実
概要
五色沼湖沼群は、福島県耶麻郡北塩原村にある、大小30余りの小湖沼群です。1888年(明治21年)7月15日に起きた磐梯山の噴火によって山体が崩壊し、その際に発生した岩屑なだれが川をせき止めたことで形成されました。それぞれの湖沼は、水深や水質、植物プランクトンなどの影響で、緑、赤、青など様々な色合いに見えることから「五色沼」と呼ばれています。
中でも、鮮やかなエメラルドグリーンの「青沼」は、五色沼湖沼群の中でも特に人気が高いスポットです。青沼の美しい色は、水中のミネラル成分や、湖底に沈んだ火山灰などが光の反射によって作り出されています。
五色沼湖沼群には、全長約4kmの散策路が整備されており、様々な色の沼を巡りながら、雄大な磐梯山の景色を満喫することができます。散策路は比較的平坦で歩きやすく、初心者でも安心して楽しめます。春の新緑、夏の緑葉、秋の紅葉など、四季折々の景色を楽しむことができるのも魅力です。
五色沼湖沼群は、磐梯朝日国立公園に指定されており、周囲には温泉やスキー場、宿泊施設などの観光施設が充実しています。五色沼湖沼群を拠点に、裏磐梯エリアを満喫するのもおすすめです。