約700年の歴史を持つ曹洞宗の寺院で、国の名勝に指定された美しい池泉回遊式庭園が魅力です。
玉川寺は、山形県鶴岡市羽黒町玉川にある曹洞宗の寺院です。 約700年前の鎌倉時代(1251)に曹洞宗の開祖道元禅師の高弟だった了然法明禅師によって開山されたと伝えられています。 玉川寺は、出羽三山のふもとに位置し、自然豊かな環境に恵まれた寺院です。 特に、国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園は、玉川寺の大きな魅力の一つです。 室町時代に造られ、江戸時代に改修されたこの庭園は、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。 春には桜が咲き乱れ、夏には緑が鮮やかに茂り、秋には紅葉が美しく彩ります。 冬には雪景色が幻想的な雰囲気を醸し出し、一年を通して様々な表情を見せてくれます。 庭園内には、池や滝、石組みなどがあり、自然と調和した景観を楽しむことができます。 また、本堂は歴史を感じさせる重厚な造りで、静寂の中に佇む姿は、訪れる人の心を落ち着かせてくれます。 玉川寺は、自然と歴史が調和した穏やかな時間を過ごすことができる場所です。 静寂の中に佇む庭園を散策したり、歴史を感じさせる本堂で心を落ち着かせたり、玉川寺ならではの穏やかな時間を過ごしてみませんか?