雄大な自然に囲まれた八ッ場ダムは、関東の耶馬溪と呼ばれる吾妻峡や、歴史ある川原湯温泉など、周辺エリアの見どころも豊富です。ダムから眺める雄大な景色は圧巻!
八ッ場ダムは、利根川水系の吾妻川に建設された重力式コンクリートダムで、首都圏を含む利根川下流部への洪水調節や水道及び工業用水の補給、吾妻川の流水の正常な機能の維持と増進、群馬県による発電を目的としている。昭和27年の調査開始から長い年月を経て、令和2年3月に完成した。ダムから眺める雄大な景色は圧巻で、周辺には、関東の耶馬溪と呼ばれる吾妻峡や、約800年前に源頼朝が発見したと伝えられる川原湯温泉など、歴史と自然に触れられるスポットが点在している。八ッ場ダムは、群馬県吾妻郡長野原町にあるが、ダム建設に伴い、水没地域の住民の代替地がダム湖の右岸(川原湯地区)と左岸(川原畑地区)に分かれたため、これらの地域を結ぶ八ッ場大橋も建設された。八ッ場大橋は、ダムと湖を望む絶好のビュースポットとしても人気だ。八ッ場ダム周辺には、ダム見学や自然散策、温泉など、楽しめるものがたくさんある。ぜひ訪れてみてほしい。