明治時代の洋風建築で、国の重要文化財に指定されている大阪府立中之島図書館。大阪に関する資料やビジネス関係の書籍を多く所蔵し、近代的な図書館としても機能しています。
大阪府立中之島図書館は、大阪市の中之島にある歴史的な図書館で、明治37年(1904年)に完成しました。設計は野口孫市と日高胖によるもので、ローマのパンテオンを参考に、緑色のドームと入口にそびえる列柱が印象的な洋風建築となっています。 この建物は、国の重要文化財に指定されており、大阪市の中之島地区のシンボル的な存在です。内部には、大阪に関する資料やビジネス関係の書籍を豊富に所蔵しており、歴史研究やビジネスにも役立つ貴重な資料が数多くあります。 図書館は、一般書だけでなく、古文書や大阪関連の文献、ビジネス関係分野の書籍・資料に特化しており、幅広い分野の書籍を求める人々に利用されています。また、近代的な設備も整っており、快適な環境で読書を楽しめます。 中之島図書館は、歴史と文化を感じながら、読書や調べものをするのに最適な場所です。周辺には、大阪市中央公会堂や大阪市役所など、歴史的な建物が立ち並んでおり、散策するのもおすすめです。