沖縄でいち早く春の訪れを感じられる、約7,000本の寒緋桜が咲き乱れる絶景!
八重岳は、沖縄本島北部にある標高453.4メートルの山で、沖縄本島で2番目に高い山として知られています。頂上までは約4kmの上り道が続き、その道中には約7,000本以上の寒緋桜が植えられており、1月には、日本一早い桜まつり『本部八重岳桜まつり』が開催されます。 八重岳の桜は、沖縄県に自生する寒緋桜で、濃いピンク色の花を咲かせます。桜の開花時期は例年1月中旬から2月上旬頃で、満開時には山全体がピンク色に染まり、まさに圧巻の絶景です。 八重岳の桜並木は、ドライブコースとしても人気があります。桜の季節には、多くの観光客が訪れ、美しい桜並木を眺めながらドライブを楽しんでいます。また、八重岳には、桜の森公園があり、遊具や休憩施設、トイレ、多目的広場などが整備されているので、小さなお子さん連れでも安心して過ごすことができます。 八重岳は、桜の季節以外にも、ハイキングや自然観察など、一年を通して楽しめる場所です。春には、桜やツツジなど、様々な花が咲き乱れ、夏には、緑豊かな原生林を歩くことができます。秋には、紅葉が美しく、冬には、雪景色を楽しむことができます。 八重岳は、沖縄本島北部で人気の観光スポットの一つです。ぜひ、八重岳を訪れて、美しい桜並木や豊かな自然を満喫してください。