太平洋に面した岬の丘上に鎮座する、歴史ある神社。病気平癒のご利益があるとされています。
酒列磯前神社は、茨城県ひたちなか市の太平洋に面した岬の丘上に鎮座する、歴史ある神社です。創建は856年とされ、式内社(名神大社)に指定されています。主祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で、大名持命(おおなもちのみこと)を配祀神としています。少彦名命は、日本神話において、国造りを行った神として知られています。また、七福神の恵比寿神としても信仰されています。 酒列磯前神社は、古くから人々の信仰を集めてきた神社で、病気平癒のご利益があるとされています。特に、少彦名命は医療薬学の祖神としても知られており、病気平癒を願う多くの人が参拝に訪れます。境内は静かで、海を望む景色も美しく、心身ともにリフレッシュできる場所です。 境内には、樹齢数百年の巨木や、歴史を感じさせる建造物があり、ゆっくりと散策するのもおすすめです。また、境内の北隣には酒列鎮霊社があり、日露戦争より第二次世界大戦までの戦没者506柱を祀っています。 酒列磯前神社は、歴史と自然に囲まれた、心癒される場所です。ぜひ、訪れてみてください。