900年の歴史を持つ、源義家ゆかりの温泉郷。アルカリ性の温泉は、肌がツルツルになる美肌効果で有名です。
つなぎ温泉は、岩手県盛岡市にある温泉郷で、岩手山を望む御所湖というダム湖の畔に位置しています。900年以上の歴史を持ち、古くから「盛岡の奥座敷」として親しまれてきました。 温泉の名前の由来は、11世紀に武将・源義家が愛馬を石につないで湯に入ったという伝説からきています。この伝説から、温泉街にあるつなぎ温泉神社には「つなぎ石」と呼ばれる石が祀られています。 つなぎ温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉。肌表面の老廃物を落としてツルツルにする美肌効果で有名です。また、近年話題の天然保湿成分メタケイ酸も含まれているため、湯上がりの肌がしっとりするのも魅力です。 周辺には、小岩井農場や盛岡手づくり村といった観光スポットがあるほか、十和田湖、八幡平、角館、浄土ヶ浜、平泉といった観光名所へのアクセスもしやすく、北東北の観光拠点としてもおすすめです。 温泉街には、大小さまざまな宿があり、日帰り温泉や宿泊を楽しめます。夏の御所湖まつりでは湖上に美しい花火が打ち上げられるなど、四季折々の風景を湖とともにお楽しみいただけます。 つなぎ温泉は、歴史と自然に囲まれた、心身ともにリラックスできる温泉郷です。ぜひ一度訪れてみてください。