源泉数が780本、毎分の湧出量が34,000リットルと、日本屈指の温泉地! ハトヤホテルのCMでもお馴染みです。
伊東温泉は、静岡県伊東市にある温泉で、平安時代に開湯したとされています。江戸時代には徳川家光への献上湯が行われ、湯治場として栄えました。明治以降は、幸田露伴、川端康成などの多くの文人も伊東を訪れ、戦後は歓楽街温泉としても栄えました。 伊東温泉の特徴は、源泉数が780本、毎分の湧出量が34,000リットルと、日本国内で3位を誇る豊富な湯量です。そのため、多くの旅館やホテルで源泉掛け流しの温泉を楽しむことができます。 温泉街には、共同浴場が10軒存在し、そのうちの8つには七福神の像が飾られています。伊東の中心部に七福神にまつわる寺社があることから、それに因んでいるとされています。 共同浴場は、市外の人も有料で利用できますので、色々な温泉を巡ってみるのもおすすめです。 伊東温泉は、ハトヤホテルのCMでもお馴染みで、近年では、レトロな雰囲気で人気のスポット「東海館」も注目されています。東海館は、1928年から1997年まで温泉旅館として営業していましたが、現在は文化施設として公開されています。 伊東温泉の周辺には、スリル抜群・迫力満点の断崖絶壁「城ヶ崎海岸」、山頂から望む360度のパノラマ絶景「大室山」、広大な芝生で桜を愛でる「さくらの里」、一年を通して季節の花々が楽しめる「小室山公園」など、自然豊かな観光スポットもたくさんあります。 伊東温泉は、温泉、歴史、自然と、様々な魅力が詰まった温泉地です。ぜひ訪れて、ゆっくりと過ごしてみてください。