滝尾神社(日光)
お気に入りmenuメニュー

日光東照宮から徒歩圏内の自然豊かなパワースポット。縁結びや安産祈願など、様々なご利益があるとされています。
おすすめポイント
- 縁結びにご利益があるパワースポット
- 安産祈願や子宝祈願にも
- 願いを込めて石を投げる「運試しの鳥居」
- 巨木が立ち並ぶ「三本杉」
- 清涼感あふれる「白糸の滝」
概要
日光東照宮から徒歩30分ほどの場所に位置する瀧尾神社は、二荒山神社の別宮で、静寂の空気に包まれたパワースポットとして知られています。
二荒山神社の主祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)の妃神・田心姫命(たごりひめのみこと)が祀られており、縁結び、安産、子宝にご利益があるとされています。
境内には、願いを込めて石を投げる「運試しの鳥居」、巨木が立ち並ぶ「三本杉」、子宝に恵まれるとされる「子種石」など、見どころが満載です。
「運試しの鳥居」は、小さな穴に石を3回投げ、1回でも入れば願いが叶うと言われています。
「三本杉」は、3本の杉の木が寄り添うように生えており、夫婦円満や家族の繁栄を象徴しているそうです。
「子種石」は、子宝に恵まれるとされている石で、多くの女性が訪れます。
また、神社の裏手には、清涼感あふれる「白糸の滝」があり、マイナスイオンをたっぷり浴びることができます。
瀧尾神社は、自然のパワーを感じながら、心身のリフレッシュができる場所です。
日光東照宮を訪れた際には、ぜひ足を運んでみて下さい。
ただし、瀧尾神社への道は舗装されていないため、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。
また、ヤマビルが生息しているため、注意が必要です。