近江の国 式内社である苗村神社は、国の重要文化財に指定された歴史ある神社です。国宝に指定された西本殿は、鎌倉時代に建立されたもので、荘厳な雰囲気を漂わせています。
苗村神社は、滋賀県蒲生郡竜王町にある、近江の国 式内社で、国宝である西本殿を持つ格式高い神社です。創祀は不詳ですが、社伝によれば垂仁天皇の時代に祖霊信仰により始まったとされています。平安時代には、延喜式神名帳に記載され、式内社に列せられました。鎌倉時代には、現在の国宝である西本殿が建立されました。西本殿は、三間社流造り、桧皮葺で、鎌倉時代の建築様式を伝える貴重な建造物です。その荘厳な姿は、訪れる人を圧倒するばかりです。また、境内には、重要文化財に指定された八幡社本殿や十禅師社本殿、神輿庫など、歴史的な建造物が数多く残されています。これらの建造物は、苗村神社の歴史と文化を物語る貴重な遺産であり、国の重要文化財として保護されています。苗村神社は、豊かな自然に囲まれた静寂な空間でもあり、心身のリフレッシュにも最適な場所です。歴史と自然に包まれた苗村神社で、ゆったりと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。